|
|
スピーカー Speaker |
|
|
|
|
蔡明祺(Tsai, Mi-Ching)
政務副大臣 台湾科技部 |
|
|
中谷和彦(Nakatani,
Kazuhiko) 教授/所長 大阪大学産業科学研究所 |
|
|
陳訓養(Chen,
Shin-Yang) 処長 台北駐大阪経済文化弁事処 |
|
|
|
座長:
松本和彦(Matsumoto, Kazuhiko) 教授 大阪大学産業科学研究所 |
|
09:40-10:05 |
人工知能とユーザ、聴衆のコラボ
による楽曲生成 |
沼尾正行(Numao, Masayuki)教授
大阪大学大学院
産業科学研究所/大学院情報科学研究科 |
|
Soft Humanoid
Robot |
細田耕(Hosoda, Koh) 教授
大阪大学
基礎工学研究科
適応ロボット学グループ |
|
Q & A |
|
|
|
|
座長:ョ永祥(Lai,
Yung-Hsiang) 社長 (財)精密機械研究発展センター |
|
11:00-11:25 |
「スマート技術」による台湾機械産業
のイノベーションと転換を促進 |
葉哲良(Yeh, Jer-Liang)副執行秘書
台湾行政院科技会報オフィス |
11:25-11:50 |
スマートマシン関連研究と発展 |
馮展華(Fong,
Zhang-Hua)学長
国立中正大学 |
11:50-12:15 |
スマートマシン技術推進ケーススタディ |
邱顯俊(Chiou, Shean-Juinn)学科長
国立中興大学機械工程学科 |
12:15-12:30 |
Q & A |
12:30-14:00 |
昼 食 Lunch |
14:00-15:00 |
|
座長:馮展華(Fong, Zhang-Hua)
学長 国立中正大学 |
|
|
Beyond Human |
金子真(Kaneko, Makoto)教授
大阪大学大学院
工学研究科機械工学専攻 知能機械部門 |
|
台湾における3Dプリント技術の
現状と発展 |
侯帝光(Hou, Ti-Kuang)教授
国立聯合大学機械工程学科 |
14:50-15:15 |
「機械の目」を実現する技術
−農業機械の人検出を事例に− |
岩田健司(Iwata, Kenji) 主任研究員
国立研究開発法人産業技術総合研究所
知能システム研究部門
コンピュータビジョン研究グループ |
15:15-15:25 |
Q & A |
15:25:16:25 |
|
座長:
葉哲良(Yeh, Jer-Liang) 副執行秘書
台湾行政院科技会報オフィス |
|
15:25-15:50 |
ロボットテクノロジーの産業応用 |
相山康道(Aiyama, Yasumichi)教授
筑波大学システム情報系 |
15:50-16:15 |
スマート機械産業イノベーション
の機会と挑戦 |
ョ永祥(Lai, Yung-Hsiang)社長
(財)精密機械研究發展センター |
|
Q & A |
16:25-16:30 |
【記念写真撮影】 |
|
|
16:50-17:30 |
【パネルディスカッション】日台スマートマシン分野における協力及び展望
|
座長:蔡明祺(Tsai, Mi-Ching)
政務副大臣 台湾科技部 |
|
葉哲良(Yeh, Jer-Liang) 教授 |
邱顯俊(Chiou, Shean-Juinn) 学科長 |
沼尾正行(Numao, Masayuki) 教授
|
金子真(Kaneko, Makoto) 教授
|
細田耕(Hosoda, Koh) 教授
|
侯帝光(Hou, Ti-Kuang) 教授
|
ョ永祥(Lai, Yung-Hsiang) 社長
|
岩田健司(Iwata, Kenji) 主任研究員
|
馮展華(Fong, Zhang-Hua) 学長
|
相山康道(Aiyama, Yasumichi) 教授
|
※登壇順
|
18:00-20:00 |
【懇親交流会】 |
場所:大阪千里阪急ホテル
「樹林の間」 |